〔 1/106 〕 中央本線「藤野」駅前のバス停

〔 2/106 〕 終点の「和田」バス停。250円。すぐあとで増発便(左のバス)が到着した。

〔 3/106 〕 八坂神社を通過

〔 4/106 〕 山あいの景色。前方の橋は「下和田橋(しもわだばし)」。

〔 5/106 〕 右手に陣馬山登山口がある

〔 6/106 〕 「陣馬山 2.7KM」地点。川古寄(かわこき)ルートと思われる。「map1」参照。

〔 7/106 〕 「県立陣馬相模湖自然公園 陣馬山登山口」石標

〔 8/106 〕 民家の塀に風情がある。後ろを振り返って。「上和田橋」にて。

〔 9/106 〕 里山の景色

〔 10/106 〕 「和田の里 体験センター 村の家」。トイレ拝借。

〔 11/106 〕 「百番供養塔」の石柱

〔 12/106 〕 分岐点。左は「生藤山(しょうとうざん) 醍醐丸(だいごまる)」方面。

〔 13/106 〕 方角案内板。「和田峠」へ。

〔 14/106 〕 「陣馬山登山口」がある。「鬼取沢(おにとりさわ)」にて。

〔 15/106 〕 標識を確認。現在地「和田」。「陣馬山 2.5km」地点。鬼取ルートと思われる。「map1」参照。

〔 16/106 〕 「林道 和田線」を歩いている

〔 17/106 〕 「和田峠 2.5km」へ

〔 18/106 〕 ゲートを通過

〔 19/106 〕 林道の様子。「楓橋」を通過する。

〔 20/106 〕 石標

〔 21/106 〕 休憩所。「やすらぎの小径」案内板。山のページの「解説」参照。

〔 22/106 〕 「鍋こわしの滝」案内板。右手に滝つぼへおりる細い道がある。

〔 23/106 〕 5分ほど歩くと滝が見えてくる

〔 24/106 〕 ノコンギク(野紺菊)と思われる。キク科。

〔 25/106 〕 きれいな滝

〔 26/106 〕 ズームイン

〔 27/106 〕 ズームアウト

〔 28/106 〕 和田峠に到着。右奥に茶屋がある。

〔 29/106 〕 「醍醐丸 1.6km 生藤山 5.0km」の登山口

〔 30/106 〕 「大乗妙典石経塔」・「和田林道完成記念碑」・「関東ふれあいの道」案内板

〔 31/106 〕 「陣場山 0.7km」へ

〔 32/106 〕 陣場山への登山口。左は「陣場山(まき道)1.1km」。

〔 33/106 〕 階段みち「陣馬山 0.7km」へ

〔 34/106 〕 登山道の様子。木の根っこに注意。

〔 35/106 〕 時折、平坦な道がある

〔 36/106 〕 再び階段みち

〔 37/106 〕 分岐点。左は「陣馬高原下バス停」方面。

〔 38/106 〕 案内標識を確認

〔 39/106 〕 「陣場山 0.1km」へ

〔 40/106 〕 幅の広い木の階段

〔 41/106 〕 陣馬山山頂が見えてくる。前方は信玄茶屋。

〔 42/106 〕 「陣馬山 857m 信玄茶屋」の表示板

〔 43/106 〕 富士山がきれいに見える

〔 44/106 〕 ズームイン

〔 45/106 〕 さらにズームイン

〔 46/106 〕 清水茶屋の背後に富士山を望む

〔 47/106 〕 周辺の山並みを眺望する

〔 48/106 〕 陣馬山山頂。白い馬の彫刻。

〔 49/106 〕 分岐点。左は「陣馬高原下バス停 4.7km」。「明王峠(みょうおうとうげ)1.9km」へ。

〔 50/106 〕 「奈良子峠」に到着

〔 51/106 〕 案内板を確認。「明王峠 0.4km」地点。

〔 52/106 〕 登山道の様子

〔 53/106 〕 明王峠に到着。昼食休憩。

〔 54/106 〕 「陣馬山トレイルレース」のコース地図

〔 55/106 〕 木々の間から周辺の山々が見える

〔 56/106 〕 「相模湖駅 5.4km」へ向かう。以上、明王峠にて。

〔 57/106 〕 階段みちをくだる

〔 58/106 〕 「明王峠・石投げ地蔵 嬢ヶ塚」

〔 59/106 〕 下にアスファルト道路が見えてくる

〔 60/106 〕 後ろを振り返って方角案内板を確認。「与瀬(よせ)神社 3.6km」へ。

〔 61/106 〕 林道の完成記念碑だろうか、石碑がたっている

〔 62/106 〕 分岐点。右「奈良本 吉野バス停」・「虎杖沢(いたどりさわ)の頭 → 藤野駅」方面。

〔 63/106 〕 案内板を確認する

〔 64/106 〕 「与瀬神社 相模湖駅」へ。同所にて。

〔 65/106 〕 分岐点。右は「矢ノ音(やのね)山頂」へ。

〔 66/106 〕 案内板確認。「矢ノ音山頂 300m」地点。

〔 67/106 〕 「与瀬神社 3.0km」へ

〔 68/106 〕 登山道の様子

〔 69/106 〕 「矢ノ音山頂(急坂)300m」案内板を通過。後ろを振り返って。

〔 70/106 〕 ツリフネソウ(釣船草)。ツリフネソウ科。

〔 71/106 〕 分岐点。右は「相模湖 貝沢上町 1.5km」方面。

〔 72/106 〕 「相模湖駅 3.0km」地点。同所にて。

〔 73/106 〕 「大平小屋」を通過する

〔 74/106 〕 「大平」標柱

〔 75/106 〕 前方に分岐点。左の道へ入ってしまったが、あとで右の道へおりる。

〔 76/106 〕 「与瀬神社 1.8km」地点を通過

〔 77/106 〕 左手に「小原の郷」・「小原宿(おばらじゅく)」へくだる道がある

〔 78/106 〕 「孫山・小原宿」へ

〔 79/106 〕 孫山に到着

〔 80/106 〕 足元に方角案内板がある

〔 81/106 〕 山頂標柱

〔 82/106 〕 「与瀬」へ向かう

〔 83/106 〕 ササ(笹)原を進む

〔 84/106 〕 右方向からの道と合流

〔 85/106 〕 分岐点。左は「相模湖駅 えんどう坂」方面。

〔 86/106 〕 案内板を確認

〔 87/106 〕 「与瀬神社 0.9km」

〔 88/106 〕 見晴らしのいい休憩所

〔 89/106 〕 眼下に相模湖を望む

〔 90/106 〕 「与瀬神社 0.5km」

〔 91/106 〕 与瀬神社に到着

〔 92/106 〕 石柱。「 〜 のぼり口」と書いてあるような気がする。

〔 93/106 〕 案内板確認

〔 94/106 〕 本殿。山のページの「解説」参照。

〔 95/106 〕 キツネのほこら

〔 96/106 〕 門を出て振り返る。随神門(ずいじんもん)だろうか、両側に祀られている尊像を確認する。

〔 97/106 〕 右側の像

〔 98/106 〕 左側の像

〔 99/106 〕 鳥居を出る。左は慈眼寺(じげんじ)。

〔 100/106 〕 慈眼寺の鐘楼

〔 101/106 〕 本堂。山のページの「解説」参照。

〔 102/106 〕 与瀬神社の鳥居を振り返る

〔 103/106 〕 中央自動車道を越える。前方は東京方面。

〔 104/106 〕 「高野山 真言宗 金峰山 慈眼寺」石標

〔 105/106 〕 与瀬神社の鳥居

〔 106/106 〕 相模湖駅に到着
