〔 1/45 〕 左前方に「正門」が見える。「入園は正門からのみ」。

〔 2/45 〕 「茅ヶ崎公園 自然生態園を利用する方へ」の注意書きと「公園掲示板」

〔 3/45 〕 「オープン 土・日・祝日 9~16時」

〔 4/45 〕 「自然生態園について」。「解説」参照。

〔 5/45 〕 「詰め所」を通過。後ろを振り返って。

〔 6/45 〕 展望デッキ

〔 7/45 〕 御手洗池(みたらいいけ)

〔 8/45 〕 里山の景色

〔 9/45 〕 「スイカズラ」の名札。園内の随所にこういう名札が見られる。写真付きでとても分かりやすい。

〔 10/45 〕 スイカズラ(吸い葛)。スイカズラ科。

〔 11/45 〕 同上。花は白から次第に黄色になるとのこと。

〔 12/45 〕 園路の様子

〔 13/45 〕 フタリシズカ(二人静)。センリョウ科。花穂が1本のもの。

〔 14/45 〕 同上。花穂2本。

〔 15/45 〕 花穂3本

〔 16/45 〕 花穂4本。花穂は1本~5本とのこと。

〔 17/45 〕 キショウブ(黄菖蒲)。アヤメ科。左側にせせらぎが流れている。

〔 18/45 〕 西側の門。左方向へ坂をのぼる。

〔 19/45 〕 きれいな竹林

〔 20/45 〕 ニガナ(苦菜)。キク科。

〔 21/45 〕 散策路。ロープのあいだを歩く。

〔 22/45 〕 材木置き場

〔 23/45 〕 田んぼ

〔 24/45 〕 ハルジオン(春紫苑)。キク科。

〔 25/45 〕 同上

〔 26/45 〕 モミジイチゴ(紅葉苺)。バラ科。別名:キイチゴ(黄苺)。

〔 27/45 〕 モミジイチゴの葉

〔 28/45 〕 「田んぼ広場」

〔 29/45 〕 ヘビイチゴ(蛇苺)。バラ科。

〔 30/45 〕 田んぼ。シオカラトンボが飛んでいる。

〔 31/45 〕 オランダガラシ(オランダ芥子)。アブラナ科。別名:クレソン。

〔 32/45 〕 ケキツネノボタン(毛狐の牡丹)。キンポウゲ科。

〔 33/45 〕 同上

〔 34/45 〕 前方にマンションが見える。「東山」付近にて。「案内図」参照。

〔 35/45 〕 ここにもモミジイチゴ

〔 36/45 〕 キンラン(金蘭)。ラン科。葉の様子。

〔 37/45 〕 同上

〔 38/45 〕 同上。角度をかえて。

〔 39/45 〕 園内の地図。田んぼにもどってきた。

〔 40/45 〕 ノイバラ(野茨/野薔薇)。バラ科。

〔 41/45 〕 同上

〔 42/45 〕 展望デッキ

〔 43/45 〕 アメリカザリガニ。たくさん捕獲されている。

〔 44/45 〕 「駆除活動をしている」とのこと

〔 45/45 〕 園内の前方、奥の建物は「多目的トイレ」。「案内図」参照。センター南駅へ。
