
〔 1/113 〕 御殿場駅の駅前広場

〔 2/113 〕 バスのりば。A番乗り場から7:45発「河口湖駅」行きに乗る。

〔 3/113 〕 「篭坂峠」バス停。御殿場駅から約40分、920円。「籠坂峠」参照。右前方、対向車線のバス停スタンドへ。

〔 4/113 〕 公園墓地へ、左手の坂をのぼる。「地図」・「コースマップ」参照。

〔 5/113 〕 破損により山中湖方面を指しているように見えるが、地図の方角と違うので無視する。紛らわしい。

〔 6/113 〕 右にトイレがある。左へ。

〔 7/113 〕 「三国山ハイキングコース」案内板。墓地の中を通り抜ける。

〔 8/113 〕 「大洞山・三国山」へ。「入山者の方へ注意事項・山中湖村」の注意書きがある。

〔 9/113 〕 前方、分岐点。右の道へ入り「立山(たちやま)」を目指す。「見取り図」参照。

〔 10/113 〕 「畑尾山、太刀山(立山とも)/あざみ平へ行くには遠回りです」。故岩田氏制作の案内板と思われる。

〔 11/113 〕 凹みの登山道を進む

〔 12/113 〕 前方、方角表示板がたっている

〔 13/113 〕 確認。現在地「立山東分岐」。右「立山展望台 0.4km」へ。

〔 14/113 〕 「立山山頂」に到着

〔 15/113 〕 表示板確認。現在地「立山山頂」。

〔 16/113 〕 左「立山展望台 0.3km」へ。以上、立山山頂にて。

〔 17/113 〕 立山展望台に到着

〔 18/113 〕 現在地「須走立山展望台」。

〔 19/113 〕 「立山三角点」

〔 20/113 〕 展望台広場。Uターン。あざみ平へ向かう。

〔 21/113 〕 立山山頂へもどる。「あざみ平 0.7km/三国山 4.8m」へ。

〔 22/113 〕 立山東分岐へもどる

〔 23/113 〕 「アザミ平 0.7km/三国山 4.7km」へ

〔 24/113 〕 靄(もや)が濃くなってきた

〔 25/113 〕 畑尾山に到着

〔 26/113 〕 「1365 畑尾山(はたおやま)」標柱。「畑尾山」参照。

〔 27/113 〕 ミツバツツジ(三葉躑躅)が咲いている

〔 28/113 〕 同上

〔 29/113 〕 同上。雄しべの数が5本に見える。葉の様子。

〔 30/113 〕 前方の景色。奥の山は大洞山と思われる。

〔 31/113 〕 あざみ平に到着

〔 32/113 〕 方角表示板

〔 33/113 〕 故岩田氏制作の案内板と思われる。励まされる気がする。

〔 34/113 〕 おりてきた道を振り返って

〔 35/113 〕 現在地「アザミ平」

〔 36/113 〕 表示板確認。「籠坂峠 1.8km」地点。

〔 37/113 〕 「三国山(みくにやま) 4.0km/明神峠 6.3km」地点

〔 38/113 〕 登山道のロープは植生保護のため

〔 39/113 〕 「三国山ハイキングコース」表示板

〔 40/113 〕 シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)。バラ科。別名:シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺)。

〔 41/113 〕 同上。つる性の茎を地面に伸ばしてふえるとのこと。

〔 42/113 〕 背後に富士山が見える。後ろを振り返って。

〔 43/113 〕 ズームイン

〔 44/113 〕 方角表示板がある。現在地「アザミ平東」。

〔 45/113 〕 「三国山 3.7km/明神峠 6.0km」地点。同所にて。

〔 46/113 〕 「明神峠 自然環境 保全地域」案内板

〔 47/113 〕 案内板の「現在地」が間違っている。鉛筆で「大洞山」の右側へ移動する訂正が書き込まれている。

〔 48/113 〕 右手に雲海が見える

〔 49/113 〕 方角表示板を通過

〔 50/113 〕 ブナ林を歩いているようだ

〔 51/113 〕 根こそぎ倒れてしまった木がある

〔 52/113 〕 バイケイソウ(梅恵草)と思われる。ユリ科。

〔 53/113 〕 同上。コバイケイソウ(小梅恵草)かもしれない。

〔 54/113 〕 大洞山に到着

〔 55/113 〕 「大洞山頂 標高 1383.5m」。「大洞山」参照。

〔 56/113 〕 現在地「1383 大洞山(角取山 つのとりやま)」。以上、大洞山にて。

〔 57/113 〕 登山道の様子。「三国山」へ。

〔 58/113 〕 楢木山に到着

〔 59/113 〕 「楢木山(ナラキヤマ)頂上 1353m」標柱。以上、楢木山にて。

〔 60/113 〕 ヅナ峠に到着

〔 61/113 〕 方角表示板

〔 62/113 〕 現在地確認。「ヅナ峠」。

〔 63/113 〕 方角確認。「アザミ平 3.4km/立山 4.2km」地点。

〔 64/113 〕 「三国山 0.6km/明神峠 2.9km」地点。以上、ヅナ峠にて。

〔 65/113 〕 三国山に到着

〔 66/113 〕 「ここは丹沢 緑の回廊です」案内板。「解説」参照。

〔 67/113 〕 「三国山頂 標高 1320.2m」表示板。「三国山」参照。

〔 68/113 〕 現在地「1328 三国山」標柱

〔 69/113 〕 方角確認。「アザミ平 4.0km/立山 4.8km」地点。

〔 70/113 〕 「明神峠 2.3km/湯船山 3.9km」地点

〔 71/113 〕 「三国峠 0.5km」

〔 72/113 〕 「三国山 1328M」表示板。三国山の標高に「ばらつき」がある。

〔 73/113 〕 「明神峠 自然環境 保全地域」案内板。「解説」参照。

〔 74/113 〕 「北郷村字北山/駿河國駿東郡」石柱。以上、三国山にて。三国峠へ向かう。

〔 75/113 〕 三国峠へ出る。左は山中湖方面、右は明神峠方面。

〔 76/113 〕 山中湖方面の様子

〔 77/113 〕 「神奈川県」の標識がある

〔 78/113 〕 道路を横断する。

〔 79/113 〕 明神山へ向かう

〔 80/113 〕 開けた場所へ出る。左後ろに富士山が見える。

〔 81/113 〕 ズームイン

〔 82/113 〕 上へ登った場所から

〔 83/113 〕 山中湖の景色

〔 84/113 〕 登山道を振り返って

〔 85/113 〕 富士山と山中湖

〔 86/113 〕 ズームイン

〔 87/113 〕 さらにズームイン

〔 88/113 〕 前方の様子

〔 89/113 〕 山頂手前にて

〔 90/113 〕 背後の山並み

〔 91/113 〕 山頂が見えてくる

〔 92/113 〕 山頂からの眺望

〔 93/113 〕 同上

〔 94/113 〕 「標高 1,291メートル 明神山頂」標柱。「明神山」参照。

〔 95/113 〕 左「高指山」

〔 96/113 〕 「明神山(鉄砲木の頭)1291m 」。写真撮影用と思われる。

〔 97/113 〕 三角点

〔 98/113 〕 「山中諏訪神社 奥宮」。以上、明神山にて。

〔 99/113 〕 パノラマ台へ向かう

〔 100/113 〕 山中湖へ向かって斜面をくだる

〔 101/113 〕 パノラマ台に到着

〔 102/113 〕 「山中湖周辺案内図」

〔 103/113 〕 「富士八景」案内板。「解説」参照。

〔 104/113 〕 パノラマ台からの展望

〔 105/113 〕 ズームイン。富士山の頭。以上、パノラマ台にて。

〔 106/113 〕 「三国山ハイキングコース入口」バス停へ向かう

〔 107/113 〕 道路反対側に登山道入口が見える

〔 108/113 〕 方角案内板を確認

〔 109/113 〕 分岐点。左「山中湖交流プラザ きらら」へ。

〔 110/113 〕 右へ

〔 111/113 〕 「三国山・パノラマ台ハイキングコース → 」案内板がある

〔 112/113 〕 「三国山ハイキングコース入口」バス停。「山中湖旭日丘」バス停へ歩く。

〔 113/113 〕 「旭日丘」バス停。2:08発「アウトレット」行きに乗る。御殿場駅まで1,000円。