滝子山(たきごやま)〕 大月市 2024.12.8 [ 日本山名事典:滝子山 ]  ■ jQuery Plugins  ■ Fancybox  ■ 山のページへもどる
【 BGM:good morning sky( by Mr. Isao Yamaguchi )】 素材: 縮小:
● オート(4000ms) ● 画像 mouse-on:一時停止 ● 適宜、右のナビボタン操作をお願いします   
〔 1/98 〕 中央本線・笹子駅の駅舎を出る 〔 2/98 〕 「滝子山」の方角表示板 〔 3/98 〕 「笹子川橋」をわたる。右は国道20号線。 〔 4/98 〕 「吉久保入口」バス停で左折する 〔 5/98 〕 中央本線の下をくぐる 〔 6/98 〕 民家の壁。「滝子山・大鹿(おおじか)峠はこの先 神社を左折」。 〔 7/98 〕 神社の手前を左折する 〔 8/98 〕 案内図。「滝子山へ ← 」。以上、神社にて。 〔 9/98 〕 方角表示板をたどって進む 〔 10/98 〕 ここにも案内図。中央道手前にて。 〔 11/98 〕 中央道をこえて 〔 12/98 〕 ゲートを通り抜ける 〔 13/98 〕 方角表示板を確認 〔 14/98 〕 右方向へ坂をのぼる 〔 15/98 〕 分岐点。右は「寂(じゃく)しょう尾根」方面。舗装路を直進する。 〔 16/98 〕 「寂しょう尾根」入口 〔 17/98 〕 「寂しょう尾根 危険! 注意!」の案内板。以上、分岐点にて。 〔 18/98 〕 「滝子山」へ 〔 19/98 〕 「田通乃姥神」を通過 〔 20/98 〕 直進。右前方、壁の上に方角表示板がある。 〔 21/98 〕 「林道 大蔵沢大鹿線 終点」案内板を通過 〔 22/98 〕 林道を進む 〔 23/98 〕 「道証地蔵尊」に到着 〔 24/98 〕 「大菩薩連嶺 道証地蔵尊 滝子山 大鹿峠 登山道 案内」 〔 25/98 〕 道証地蔵尊 〔 26/98 〕 方角表示板を確認する 〔 27/98 〕 「滝子山登山道」表示板 〔 28/98 〕 「登山者カウンター」。以上、道証地蔵尊にて。 〔 29/98 〕 登山道の様子 〔 30/98 〕 表示板を通過 〔 31/98 〕 ロープ設置場所 〔 32/98 〕 渓流沿いの登山道を進む 〔 33/98 〕 橋をわたる 〔 34/98 〕 滝を通過。「三丈の滝」というようだ。 〔 35/98 〕 「三丈の滝 笹子小」の表示板がかかっている 〔 36/98 〕 落差の低い滝が見受けられる 〔 37/98 〕 登山道の様子 〔 38/98 〕 分岐点。右「滝子山 注 難路」。左「滝子山 迂回ルート」へ進む。 〔 39/98 〕 前方、分岐点 〔 40/98 〕 表示板確認。左「曲り沢峠」。「滝子山」へ。 〔 41/98 〕 日なたの登山道が心地よい 〔 42/98 〕 合流地点。右下からの「難路」と合流する。 〔 43/98 〕 表示板を確認。後ろを振り返って。 〔 44/98 〕 屋根のつぶれた家屋を通過 〔 45/98 〕 丸太を伝って渓流をわたる 〔 46/98 〕 分岐点だろうか。表示板が2つある。 〔 47/98 〕 表示板。「笹子駅」は判別できるが、他の文字は不明。 〔 48/98 〕 もう一つの表示板。「滝子山」・「大谷ヶ丸(おおやがまる)」へ。 〔 49/98 〕 霜柱の登山道 〔 50/98 〕 分岐点 〔 51/98 〕 左は「大谷ヶ丸」 〔 52/98 〕 直進。「滝子山」へ。以上、分岐点にて。 〔 53/98 〕 前方、小さな社(やしろ)を通過 〔 54/98 〕 表示板確認。現在地「鎮西ヶ池(ちんせいがいけ)山頂」。 〔 55/98 〕 社の様子 〔 56/98 〕 「白縫(しらぬい)神社」表示板。下の「解説」参照。以上、白縫神社にて。 〔 57/98 〕 稜線へ出る。分岐点。 〔 58/98 〕 「鎮西ヶ池(ちんせいがいけ)」表示板。後ろを振り返って。 〔 59/98 〕 左は「初狩駅」。右「山頂」へ。 〔 60/98 〕 滝子山に到着。昼食休憩。 〔 61/98 〕 「滝子山 1620m 山梨百名山」標柱。「滝子山」参照。 〔 62/98 〕 周辺の山並み。ズームイン。 〔 63/98 〕 「滝子山 1620m 秀麗富岳十二景」。富士山の形をした表示板。 〔 64/98 〕 「秀麗富嶽十二景 四番山頂 滝子山 1620m」。背後の富士山が雲に隠れている。 〔 65/98 〕 富士山の様子。ズームイン。 〔 66/98 〕 山頂の様子。以上、滝子山にて。 〔 67/98 〕 さっきの分岐点へもどる。「初狩駅」へ下山する。 〔 68/98 〕 表示板と三角点がある 〔 69/98 〕 表示板を確認。左「この先 岩場 危険」。右「初狩駅」へ。 〔 70/98 〕 「二等三角点」 〔 71/98 〕 登山道の様子 〔 72/98 〕 前方、男坂・女坂の分岐点 〔 73/98 〕 右、ロープの登山道は「女坂」。直進して「男坂」をくだる。 〔 74/98 〕 「檜平」に到着。合流地点。 〔 75/98 〕 「女坂」・「男坂」表示板。後ろを振り返って。 〔 76/98 〕 「自然を大切に」案内板 〔 77/98 〕 現在地は「檜平」 〔 78/98 〕 「初狩駅(藤沢)」へ向かう。以上、檜平にて。 〔 79/98 〕 「初狩駅」へ 〔 80/98 〕 ベンチを通過する 〔 81/98 〕 「 → 最後の水場」表示板 〔 82/98 〕 水場。水が涸れているようだ。「この水は手洗い用です」と書かれている。 〔 83/98 〕 鉄板の橋をわたる 〔 84/98 〕 「恩賜林」案内板を通過 〔 85/98 〕 開けた場所へ出る 〔 86/98 〕 「初狩駅」へ。同所にて。ここは林道終点と思われる。 〔 87/98 〕 家屋が見えてきた 〔 88/98 〕 右「初狩駅」へ 〔 89/98 〕 表示板を確認。後ろを振り返って。 〔 90/98 〕 「登山者各位に告ぐ」案内板。下の「解説」参照。神社に設置されている。 〔 91/98 〕 神社の下を通過。神社の名前を確認する。 〔 92/98 〕 「子神社」の鳥居。「ねのじんじゃ」と読むようだ。 〔 93/98 〕 「初狩駅」へ。「藤沢」地区を歩いているようだ。 〔 94/98 〕 富士山の雲が少し晴れてきたようだ 〔 95/98 〕 中央道の下をくぐる 〔 96/98 〕 国道20号線「藤沢入口」へ出る。左へ進み「初狩駅前」を入る。 〔 97/98 〕 初狩駅の駅前広場に到着 〔 98/98 〕 駅舎。16:15発 高尾行きに乗る。
【 解説 】    画像クリック拡大表示

登山者各位に告ぐ 】 此の度滝子山鎮西ヶ池周辺の36.57ヘクタールの面積が歴史景観自然保護地域に指定されました。鎮西ヶ池は昔、鎮西八郎為朝の妻白縫姫(しらぬいひめ)が保元の乱に敗れて其の子為若丸と阿蘇家の家臣13人を連れて諸国を流浪して今の東八代郡大蔵山に登り、更に渓谷を跋渉(ばっしょう)して滝子山海抜1590メートルに至り、水の湧く処に小屋を造り池を掘って住んだ。近衛天皇仁平(にんぺい/にんぴょう)2年に山崩れにあい、山裾に移りその地に為若丸と家臣1人並びに阿蘇家の名刀名鏡を残して白縫姫は再び九州の木原山に帰ったと云う。