[ 1/97 ] 富士急行線。「田野倉」駅に到着。
[ 2/97 ] 電車を見送る。トイレはプラットホーム、待合室の手前にある。
[ 3/97 ] 駅舎
[ 4/97 ] 駅前の様子。前方、青いアパートと白いアパートの間の道を入る。
[ 5/97 ] 道なりに右方向へ
[ 6/97 ] 用水路に沿って進む
[ 7/97 ] 踏切を渡る
[ 8/97 ] 橋をわたって左へ。「登山道 ← 」の表示板が見える。
[ 9/97 ] 右手に富士山
[ 10/97 ] ズームイン
[ 11/97 ] 右の橋をわたる
[ 12/97 ] 「登山道 → 」の表示板
[ 13/97 ] 建物の遺構を通過
[ 14/97 ] 「札金温泉移転」の案内板
[ 15/97 ] 林道の様子。右前方、軽トラックのご夫婦と九鬼山山頂で合流する。
[ 16/97 ] 分岐点
[ 17/97 ] 「九鬼山山頂 池の山コース」表示板。後ろを振り返って。
[ 18/97 ] 方角表示板。「九鬼山(札金沢コース)」へ向かう。
[ 19/97 ] 石碑を通過
[ 20/97 ] 「田野倉駅 → 」表示板
[ 21/97 ] 林道の様子
[ 22/97 ] 「九鬼山」表示板
[ 23/97 ] 白いガードレールに沿って進む
[ 24/97 ] 林道を進む
[ 25/97 ] 林道終点。左へ登る。
[ 26/97 ] 方角表示板。「至 九鬼山」へ。
[ 27/97 ] 分岐点。直進する。左は「札金峠」・「馬立山・小沢」方面。
[ 28/97 ] 左方向の案内板。「馬立山 又は 小沢 方面」。
[ 29/97 ] 同上。「札金峠 40米先」。
[ 30/97 ] 方角表示板。「至 九鬼山」へ。以上、分岐点にて。
[ 31/97 ] 登山道の様子
[ 32/97 ] 分岐点を通過
[ 33/97 ] 方角表示板。左「猿橋駅」。
[ 34/97 ] 方角案内板。「札金峠より猿橋方面」。「九鬼山」へ。以上、分岐点にて。
[ 35/97 ] 「九鬼山」の方角表示板
[ 36/97 ] 登山道を進む
[ 37/97 ] ピーク下を進む
[ 38/97 ] 見晴らしのいい場所を通過。ズームイン。
[ 39/97 ] タマゴタケ(テングタケ科)。食用きのこ。
[ 40/97 ] 鉄塔(2基)を通過する。後ろを振り返って。
[ 41/97 ] 開けた場所へ出る
[ 42/97 ] 右手の景色。同所にて。
[ 43/97 ] ズームイン
[ 44/97 ] 「登山道 ← 」表示板を通過
[ 45/97 ] ロープ設置場所
[ 46/97 ] 同上。通行注意。
[ 47/97 ] 同上
[ 48/97 ] 尾根へ出る。分岐点。「登山道 → 」の表示板が見える。
[ 49/97 ] 「馬立山 下山 ← 」
[ 50/97 ] 右方向へ、尾根道を進む
[ 51/97 ] 「朝日小沢(40分) 諏訪神社方面」案内板。以上、分岐点にて。
[ 52/97 ] 足元注意
[ 53/97 ] 歩きやすい登山道
[ 54/97 ] 岩場を通過
[ 55/97 ] 九鬼山に到着。ふもとで出会った軽トラックのご夫婦との会話が楽しかった。
[ 56/97 ] 「朝日小沢方面」の表示板
[ 57/97 ] 「九鬼山登山記録」。ポストの中にノートが入っている。
[ 58/97 ] 「札金沢コース(田野倉駅)120分」
[ 59/97 ] 「札金峠・馬立山」
[ 60/97 ] 山頂標柱
[ 61/97 ] 周辺の山の景色
[ 62/97 ] 「池の山コース(田野倉駅)80分」。「愛宕神社コース・杉山新道(禾生駅)/85分・95分」。
[ 63/97 ] 「秀麗富嶽十二景 十番山頂 九鬼山 970m」。山名「Mt.kukisan」。「九鬼山」参照。
[ 64/97 ] 富士山はこの方角に見えると思われる
[ 65/97 ] 「九鬼山頂上 標高 970.3m」表示板
[ 66/97 ] 「二等三角点」
[ 67/97 ] 山頂広場の様子。下山開始。
[ 68/97 ] 「落合橋」への表示板を通過
[ 69/97 ] 分岐点
[ 70/97 ] 方角表示板を確認
[ 71/97 ] ここは「久美山 954m」とのこと。読み方は「ひさみやま」だろうか?
[ 72/97 ] 「鈴懸峠」へ。以上、分岐点にて。
[ 73/97 ] 登山道の様子
[ 74/97 ] 倒木を越える
[ 75/97 ] 尾根道を進む
[ 76/97 ] ピーク地点。木に白い表示板がかかっている。
[ 77/97 ] 「大平山 904m?」。「おおびらやま」? 「おおだいらやま」? ここから先で道迷いしたと思われる。
[ 78/97 ] シカ柵に沿って進む
[ 79/97 ] 尾根道の様子
[ 80/97 ] 木に赤い2本線が書かれている
[ 81/97 ] この木にも赤い2本線
[ 82/97 ] 根こそぎ倒れた倒木を通過
[ 83/97 ] この場所も木に赤い2本線。左方向へ進んだが道迷いを確信してもどる。
[ 84/97 ] 倒木の場所へもどる。昼食休憩。
[ 85/97 ] シカ柵の場所へもどる。大平山までもどったが、今度は大平山から久美山までの道を間違える。
[ 86/97 ] 登山道をさがしているうちに青い網目のシカ柵に行き当たり、柵に沿って右方向へくだる
[ 87/97 ] 眼下に尾根筋が見えたので、尾根道に入った。林業用経路かもしれない。踏み跡はしっかりしている。
[ 88/97 ] 広い登山道へ出る。左下へくだる。
[ 89/97 ] 枯れ沢をわたって右手の林道へあがる
[ 90/97 ] 前方、アスファルトの林道をくだる
[ 91/97 ] 住宅地へおりてきた
[ 92/97 ] 県道35号線へ出る。ミラーの奥に「富士急山梨ハイヤー」のスタンドがある。「JFE 日建板 関東工場」前にて。
[ 93/97 ] 「上手上(わでうえ)」。「JFE 関東工場」の人に聞いたら「バスは廃止、公衆電話もない」と話してくれた。
[ 94/97 ] 「この道を左へまっすぐ歩いて行けば30分で禾生駅です。タクシーを待ってる間に禾生駅に着けるよ」とのこと
[ 95/97 ] 前方、国道139号線を横断する。「井倉(いぐら)」交差点にて。「地理院・加工」参照。
[ 96/97 ] 「禾生(かせい)」駅に到着
[ 97/97 ] 富士急行線、4:12発「トーマス ランド号」に乗る