〔 1/98 〕 逗子駅から「衣笠」行きに乗り「木古庭(きこば)」バス停で降りる。350円。

〔 2/98 〕 不動橋手前を左へ入る。「葉山町消防団 第一分団」の前を通過する。

〔 3/98 〕 前方の景色

〔 4/98 〕 D1 地点に到着。「D−」のアルファベットと数字の組み合わせ標識をたどる。右の登山道へ入る。

〔 5/98 〕 「畠山 0.9km」へ

〔 6/98 〕 登山道の様子

〔 7/98 〕 竹林を通り抜ける

〔 8/98 〕 方角表示板。同所にて。

〔 9/98 〕 分岐点

〔 10/98 〕 表示板を確認。左「大沢山 0.2km」へ。D2「畠山 0.4km」地点。

〔 11/98 〕 尾根伝いに進む

〔 12/98 〕 大沢山に到着

〔 13/98 〕 山頂表示板。文字が消えてしまった。「大沢山 193.2m」の記載と思われる。

〔 14/98 〕 山頂の様子

〔 15/98 〕 石の杭が設置されている。分岐点へもどる。

〔 16/98 〕 さっきの分岐点。「畠山 0.4km」へ。

〔 17/98 〕 「大谷戸橋 0.9km」からの登山道と合流する

〔 18/98 〕 表示板確認。D3地点。「畠山 0.1km」へ。

〔 19/98 〕 畠山に到着。D4地点。

〔 20/98 〕 表示板確認。「乳頭山 1.4km」地点。

〔 21/98 〕 「三等三角点」案内板。「解説」参照。

〔 22/98 〕 三等三角点

〔 23/98 〕 石仏。馬頭観音像と思われる。

〔 24/98 〕 山頂表示板

〔 25/98 〕 山頂からの展望。猿島。ズームイン。

〔 26/98 〕 タンカー

〔 27/98 〕 山頂広場の様子。以上、畠山にて。

〔 28/98 〕 D5。分岐点。左「乳頭山 1.2km」へ。

〔 29/98 〕 補助ロープ。随所に設置されていて助かる。先々、急斜面の登り下りのロープもかなり多い。

〔 30/98 〕 D6地点。「乳頭山 0.5km」。

〔 31/98 〕 見晴らしのいい場所を通過する

〔 32/98 〕 D7地点に到着。「乳頭山 0.2km」地点。

〔 33/98 〕 手前の石標は「東京湾要塞第一区地帯標/昭和16年7月30日建設」。同所にて。

〔 34/98 〕 D8地点へ出る

〔 35/98 〕 「三国峠」というようだ。「乳頭山 0.1km」へ。

〔 36/98 〕 網目の階段をのぼる

〔 37/98 〕 乳頭山に到着

〔 38/98 〕 山頂からの見晴らし

〔 39/98 〕 八景島を望む

〔 40/98 〕 横須賀港方面

〔 41/98 〕 山頂表示板

〔 42/98 〕 三角点。以上、乳頭山山頂にて。

〔 43/98 〕 D8「三国峠」へもどる。「観音塚 3.3km」へ。

〔 44/98 〕 倒木を通過

〔 45/98 〕 分岐点。D9。左は「茅塚 0.1km」。

〔 46/98 〕 表示板確認。「観音塚 2.9km」へ。

〔 47/98 〕 分岐点。D10。左は「上山口小学校 1.1km」。

〔 48/98 〕 鉄塔を通過する

〔 49/98 〕 前方に大楠山山頂の展望台(螺旋階段)が見える。ズームイン。

〔 50/98 〕 「観音塚 2.6km」へ。以上、鉄塔にて。

〔 51/98 〕 「上山口ハイキングコース」を歩いているようだ

〔 52/98 〕 分岐点。D12。左は「新沢(しんざわ)停留所 1.4km 」。

〔 53/98 〕 分岐点。D13。「観音塚 1.8km」。

〔 54/98 〕 D14。「大桜」に到着。

〔 55/98 〕 D15地点を通過

〔 56/98 〕 「乳頭山 →」の方角表示板

〔 57/98 〕 分岐点。右は「森戸林道終点 0.4km」。

〔 58/98 〕 表示板確認。D16。「連絡尾根分岐」。「観音塚 1.1km」へ。

〔 59/98 〕 D17地点。「観音塚 0.6km」。

〔 60/98 〕 登山道の様子

〔 61/98 〕 D18。「観音塚 0.2km」へ。

〔 62/98 〕 ロープ設置場所。急斜面をくだる。通行注意。

〔 63/98 〕 分岐点。後ろを振り返って。

〔 64/98 〕 地面の案内板を確認。左は「森戸川方面(0.7K)」。

〔 65/98 〕 観音塚に到着

〔 66/98 〕 D19。「仙元山 2.0km」地点。

〔 67/98 〕 「千手観音」石標と「馬頭観音」像。「解説」参照。

〔 68/98 〕 案内板。「解説」参照。

〔 69/98 〕 方角表示板。「仙元山」へ。「バス停 一色住宅」へも下山できるようだ。

〔 70/98 〕 分岐点

〔 71/98 〕 確認。右は「森戸川林道」。

〔 72/98 〕 分岐点。左は「実教寺」。

〔 73/98 〕 右「仙元山」へ

〔 74/98 〕 分岐点へおりる

〔 75/98 〕 後ろを振り返って。「仙元山」へ。

〔 76/98 〕 「三浦アルプス南尾根入口/乳頭山 田浦 方面」表示板

〔 77/98 〕 「二子山山系主要分岐図」が掲示されている。「分岐図( PDF )」参照。以上、分岐点にて。

〔 78/98 〕 「 → 三浦アルプス」表示板を通過

〔 79/98 〕 「葉山小バス停」への下山口を通過

〔 80/98 〕 分岐点へ出る

〔 81/98 〕 方角表示板を確認

〔 82/98 〕 「→ 南尾根登山口」表示板。出てきた道を振り返って。

〔 83/98 〕 「葉12」地点。左の斜面を登る。

〔 84/98 〕 戸根山(ソッカ)山頂

〔 85/98 〕 山頂からの展望。ズームイン。

〔 86/98 〕 同上

〔 87/98 〕 同上。江の島。

〔 88/98 〕 「ソッカ山頂 Mt. Socca」表示板

〔 89/98 〕 同上。「解説」参照。

〔 90/98 〕 石標

〔 91/98 〕 山頂奥の電波塔。金網に表示板がかかっている。

〔 92/98 〕 「戸根山 189m」表示板

〔 93/98 〕 「葉山小バス停」への下山口へもどる。本当に見晴らしのいい場所。

〔 94/98 〕 右へ。「葉山小バス停」へ下山する。

〔 95/98 〕 手書きの文字で「クリーンセンター 悪路 スベル」と書かれている。問題ありませんでした。

〔 96/98 〕 前方下に駐車場が見える

〔 97/98 〕 「葉山クリーンセンター」を通過

〔 98/98 〕 「葉山町福祉文化会館」バス停から「山回り」で逗子駅へ出る。260円。
