〔 1/83 〕 橋本駅北口から久保沢・城山高校経由「三ヶ木」行き、「祥泉寺(しょうせんじ)」バス停で下車。410円。

〔 2/83 〕 方角案内板。「堂所山(どうどころやま)へ 55分」。バス停にて。

〔 3/83 〕 住宅地を通り抜ける

〔 4/83 〕 住宅地から林道へ入る

〔 5/83 〕 キツネノマゴ(狐の孫)。キツネノマゴ科。

〔 6/83 〕 同上。マクロモード。

〔 7/83 〕 右へ

〔 8/83 〕 注意書きの案内板

〔 9/83 〕 トイレを通過。ミツバツツジ保護の「お願い」がたっている。

〔 10/83 〕 「山の神」に到着。鳥居の奥に祠(ほこら)が祀ってある。

〔 11/83 〕 「津久井・中野山 散策マップ」

〔 12/83 〕 同上(部分)。見やすく、わかりやすい。以上、山の神にて。

〔 13/83 〕 橋をわたる

〔 14/83 〕 林道の様子

〔 15/83 〕 鉄塔を通過

〔 16/83 〕 案内板がある

〔 17/83 〕 「蝋梅(素芯蝋梅 そしんろうばい)」の案内板

〔 18/83 〕 ハンミョウ。甲虫目オサムシ科。

〔 19/83 〕 右へ。階段は「至 都留線」。黄色い標柱は「東京電力 相模原支社」。

〔 20/83 〕 分岐点。直進する。右奥は「入山者の皆さんへお願い」。林道終点。

〔 21/83 〕 「お願い」案内板の道を含め、ここには登山道が3つある。真ん中の「信玄道」を進む。

〔 22/83 〕 登山道の様子

〔 23/83 〕 ノブキ(野蕗)。キク科。

〔 24/83 〕 同上。穂先は小さな花の集まり。

〔 25/83 〕 ピークに到着。右奥へ。

〔 26/83 〕 前方が「宮標石」

〔 27/83 〕 平代山への道。「この先、危険。迂回したほうが安全です」の注意書き。

〔 28/83 〕 同上。「一市民」の方による設置。

〔 29/83 〕 「宮標石」に到着。4つの村の境界と方向を示したもの。「解説」参照。

〔 30/83 〕 「青山村」。宮内省の「宮」の字を丸くデザインした印が刻まれている。

〔 31/83 〕 「長竹村」

〔 32/83 〕 「根小屋村」。「界」の字も見られる。

〔 33/83 〕 「中野村」

〔 34/83 〕 「信玄道 15分」へ進む。平代山への「迂回路」と思われる。

〔 35/83 〕 登山道の様子

〔 36/83 〕 倒木を通過

〔 37/83 〕 平代山に到着

〔 38/83 〕 「平代山 405m」標柱

〔 39/83 〕 別の山頂表示板。「=平 へたいさん 平せい14年 8月3日」と書かれている。

〔 40/83 〕 「津久井まちづくりセンター」へ平代山の読み方を問い合わせたところ「へいたいさん」との回答を得た

〔 41/83 〕 山頂の様子。宮標石へUターンする。「地理院・加工」参照。

〔 42/83 〕 「この先、危険。迂回したほうが安全です」の道をもどる。特に問題ありませんでした。

〔 43/83 〕 「堂所山 10分」へ向かう

〔 44/83 〕 登山道の様子

〔 45/83 〕 堂所山に到着

〔 46/83 〕 「二等三角点」

〔 47/83 〕 「津久井 堂所山 370m」標柱。「まちづくりセンター」から堂所山の読み方は「どうどころやま」の回答あり。

〔 48/83 〕 山頂からの眺望。左の山は城山(しろやま)と思われる。

〔 49/83 〕 スカイツリーを望む。ズームイン。

〔 50/83 〕 ランドマークタワーを望む。ズームイン。

〔 51/83 〕 背後の景色

〔 52/83 〕 「堂所山 眺望」案内板。山の名前が確認できる。

〔 53/83 〕 山並みの景色

〔 54/83 〕 中央のとがった山は「石老山」。ズームイン。

〔 55/83 〕 案内板と照らし合わせてみる

〔 56/83 〕 中央寄りの景色。プレジャーフォレストの観覧車が見える。

〔 57/83 〕 ズームイン

〔 58/83 〕 山頂広場の様子。下山開始。

〔 59/83 〕 分岐点

〔 60/83 〕 方角表示板を確認。「監視哨」へ。

〔 61/83 〕 鉄塔に到着。「案内図( PDF )」参照。

〔 62/83 〕 ここからもスカイツリーが見えるようだ

〔 63/83 〕 スカイツリーを望む。ズームイン。ピンぼけご容赦。

〔 64/83 〕 キンミズヒキ(金水引)。バラ科。

〔 65/83 〕 同上。秋の訪れを告げる植物とのこと。

〔 66/83 〕 センニンソウ(仙人草)と思われる。キンポウゲ科。

〔 67/83 〕 分岐点。右へ。

〔 68/83 〕 方角表示板を確認する。「監視所」へ。

〔 69/83 〕 分岐点。左は「上町・仲町/中野神社」。直進する。

〔 70/83 〕 「監視所」へ

〔 71/83 〕 左「登山道ではありません」。黄色いロープが張ってある。

〔 72/83 〕 監視哨に到着。「解説」参照。

〔 73/83 〕 「聖天様(しょうてんさま)方面」へ

〔 74/83 〕 表示板がある。左へ。

〔 75/83 〕 表示板確認

〔 76/83 〕 住宅地へおりてきた

〔 77/83 〕 聖天様の横を通過

〔 78/83 〕 正面にまわって、振り返る

〔 79/83 〕 鳥居を出て、右へ進む

〔 80/83 〕 鳥居を振り返って

〔 81/83 〕 正面の山並み

〔 82/83 〕 津久井郵便局へ出る

〔 83/83 〕 「日赤病院前」バス停。橋本駅北口まで370円。
