〔 石砂山(いしざれやま)〕相模原市緑区 2018.4.1
●
gaBasicSlider
[jQueryScript.net]●
山のページへ
[ BGM Prod. by Mr.Kimy:" Still Waving " ]
[ BGM素材
・ レート縮小
]
★ オート(5000ms)。 右に停止ボタン。画像 mouse-on:一時停止/ナビ表示。適宜、ナビ操作して下さい。ナビ操作でもオート継続。最後で自動停止。
停止
再開
〔 1/113 〕 「伏馬田(ふすまだ)入口」バス停にて。三ヶ木バスターミナルから380円。7:20。右前方の道へ入る。
〔 2/113 〕 方角案内板。「石砂山 3.4km」へ。
〔 3/113 〕 同じ木にピンクの花と白い花が咲いている
〔 4/113 〕 国道413号線を渡る
〔 5/113 〕 正面の道へ。左前方は「青野原西野々」交差点。
〔 6/113 〕 「馬頭観世音」の石塔。「天保十三年」と思われる文字も刻まれている。
〔 7/113 〕 サクラの花がきれいだ。亀見橋(かめみばし)手前にて。
〔 8/113 〕 道志川、月夜野(つきよの)方面の景色。中央の山は大室山(おおむろやま)と思われる。亀見橋にて。
〔 9/113 〕 右前方に方角案内板が見える
〔 10/113 〕 案内板を確認。「石砂山 2.1km」へ。
〔 11/113 〕 「東海自然歩道」の案内板がある
〔 12/113 〕 現在地は「伏馬田」
〔 13/113 〕 右の細い道へ入る。ギフチョウに関する「注意」の案内板がたっている。「解説」参照。
〔 14/113 〕 後ろを振り返って
〔 15/113 〕 トレッキング・ポールがわりの杖が用意されている。ありがとうございます。
〔 16/113 〕 石段と石畳の登山道
〔 17/113 〕 「庚申塔」を通過
〔 18/113 〕 「石砂山 1.7km」地点。同所にて。
〔 19/113 〕 登山道の様子
〔 20/113 〕 前方の景色。右の山が石砂山と思われる。
〔 21/113 〕 「ギフチョウ」に関する注意書きがかかっている
〔 22/113 〕 分岐点。左は「菅井」方面。
〔 23/113 〕 案内板を確認。「石砂山 1.1km」地点。
〔 24/113 〕 現在地は「伏馬田分岐」。石砂山まで「1.3km」になっている。以上、分岐点にて。
〔 25/113 〕 鉄塔を通過する
〔 26/113 〕 左手の景色
〔 27/113 〕 右前方の眺望
〔 28/113 〕 右後方の景色
〔 29/113 〕 「石砂山 0.9km」地点を通過する
〔 30/113 〕 登山道が狭くなる。通行注意。
〔 31/113 〕 タチツボスミレ(立壺菫)。スミレ科。
〔 32/113 〕 ヒトリシズカ(一人静)。センリョウ科。
〔 33/113 〕 ブラシのような白い部分が雄しべで、雌しべは雄しべの根元にある由
〔 34/113 〕 「石砂山 0.2km」を通過
〔 35/113 〕 石砂山の山頂に到着。9:10。
〔 36/113 〕 山頂標柱
〔 37/113 〕 「石砂山 標高 577米」
〔 38/113 〕 「藤野町十五名山 石砂山 標高577m」
〔 39/113 〕 ギフチョウ(アゲハチョウ科)。神奈川県指定 天然記念物。
〔 40/113 〕 同上
〔 41/113 〕 篠原(しのはら)バス停経由で石老山(せきろうざん)へ向かう
〔 42/113 〕 「篠原バス停 1.9km」地点を通過
〔 43/113 〕 尾根道を歩く
〔 44/113 〕 ミツバツツジと思われる。ツツジ科。
〔 45/113 〕 登山道の様子
〔 46/113 〕 前方に方角案内板がたっている
〔 47/113 〕 後ろを振り返って。ギフチョウについての「注意」書き。
〔 48/113 〕 前方下に住宅地が見えてくる
〔 49/113 〕 案内板を確認。「篠原 0.9km」地点。
〔 50/113 〕 「篠原バス停 0.7km」へ。小川にかかる橋を渡る。
〔 51/113 〕 アスファルト道路を歩く
〔 52/113 〕 「石老山・ねん坂」へ。うしろはトイレ。
〔 53/113 〕 「ギフチョウとその生息地」案内板を通過。「解説」参照。後ろを振り返って。
〔 54/113 〕 前方に県道 518号線が見えてくる。左方向へ。
〔 55/113 〕 ユキヤナギ(雪柳)。バラ科。
〔 56/113 〕 方角案内板を確認。「石老山 2.6km」へ向かう。
〔 57/113 〕 篠原バス停に到着。10:00。
〔 58/113 〕 方角案内板。「石老山 2.4km」へ。篠原バス停、清水橋(しみずばし)にて。下は篠原川(しのばらがわ)。
〔 59/113 〕 右手、石垣の間の道へ入る。左前方にカーブミラー。下に方角案内板がある。
〔 60/113 〕 案内板の位置が低いので見落とさないように注意。「山」ページの「見取り図」参照。「石老山 2.2km」へ。
〔 61/113 〕 アスファルトの坂をのぼる
〔 62/113 〕 ここのサクラもきれいだ。谷戸入沢橋(やといりさわばし)にて。
〔 63/113 〕 右前方に方角案内板が見える
〔 64/113 〕 案内板確認。「石老山 1.9km」へ。
〔 65/113 〕 登山道の様子
〔 66/113 〕 岩場を通過
〔 67/113 〕 休憩ベンチの設置場所。奥に小さな社(やしろ)がある。
〔 68/113 〕 「金比羅神社」と書いてある
〔 69/113 〕 「石老山 0.8km」へ。以上、金比羅神社にて。
〔 70/113 〕 尾根道を歩いているようだ
〔 71/113 〕 分岐点に到着。左は「大明神展望台 1.5km」。
〔 72/113 〕 方角案内板を確認
〔 73/113 〕 石老山に到着。12:00。昼食休憩。
〔 74/113 〕 「石老山山頂 標高 702.8米」標柱
〔 75/113 〕 うっすら、どうにか富士山が確認できる。鮮明化処理画像。
〔 76/113 〕 「藤野町十五名山 石老山 標高 694.3m」。標高は訂正前と思われる。
〔 77/113 〕 「顕鏡寺 1.9km」へ向かう
〔 78/113 〕 「山頂まであと3分」の表示がかかっている。後ろを振り返って。
〔 79/113 〕 眼下に相模湖を望む
〔 80/113 〕 「融合平見晴台」に到着
〔 81/113 〕 「融合平見晴台 標高 570米」標柱
〔 82/113 〕 分岐点(合流地点)。右方向「八方岩(はっぽういわ)」へ。左は「桜道」。
〔 83/113 〕 「八方岩」。「解説」参照。
〔 84/113 〕 「試岩(ためしいわ)」。「解説」参照。
〔 85/113 〕 「擁護岩(ようごいわ)」。「解説」参照。
〔 86/113 〕 岩に守られるように「奥の院(飯綱権現神社)」が祀られている。「解説」参照。
〔 87/113 〕 「吉野岩(よしのいわ)」。「解説」参照。
〔 88/113 〕 同上
〔 89/113 〕 「十二丁」の石標と礫岩(れきがん)を通過する
〔 90/113 〕 礫岩の様子
〔 91/113 〕 「鏡岩(かがみいわ)」。「解説」参照。
〔 92/113 〕 分岐点(合流地点)。左は「山頂(桜山展望台経由)」の「さくら道ハイキングコース」。
〔 93/113 〕 「蓮華岩(れんげいわ)」を通過。「石老山」スライドショー参照。
〔 94/113 〕 顕鏡寺に到着
〔 95/113 〕 右にお堂、奥に「鐘楼堂」がある
〔 96/113 〕 左手の「岩窟(がんくつ)」
〔 97/113 〕 岩窟。左に「福一満虚空蔵尊」、右に「霊窟岩屋本尊」と書かれている。
〔 98/113 〕 顕鏡寺本堂
〔 99/113 〕 津久井の名木「蛇木杉(じゃぼくすぎ)」。「石老山」スライドショー参照。
〔 100/113 〕 「力試岩(ちからだめしいわ)・文殊岩(もんじゅいわ)」。「石老山」スライドショー参照。
〔 101/113 〕 「力試岩」
〔 102/113 〕 「文殊岩」
〔 103/113 〕 「駒立岩(こまたていわ)」。「石老山」スライドショー参照。
〔 104/113 〕 登山道に湧き水が流れている。後ろを振り返って。
〔 105/113 〕 「仁王岩(におういわ)」。左右一対。後ろを振り返って。「石老山」スライドショー参照。
〔 106/113 〕 「屏風岩(びょうぶいわ)」。「解説」参照。
〔 107/113 〕 「滝不動」を通過。「石老山」スライドショー参照。
〔 108/113 〕 「石老山の岩の歴史」案内板を通過。「石老山」スライドショー参照。
〔 109/113 〕 駐車場を通過する
〔 110/113 〕 ツルキジムシロ(蔓雉筵)と思われる。バラ科。
〔 111/113 〕「石老山入口」到着。2:00。時刻表の「寸」を「寸沢嵐坂上行(止まり)」と思い、次発まで1時間あると勘違いした。
〔 112/113 〕 「寸沢嵐坂上経由・三ヶ木行」だった。バス停に沿って歩きはじめる。
〔 113/113 〕 「内郷(うちごう)診療所前」バス停で乗車。運賃かわらず、三ヶ木まで190円。