
〔 1/28 〕 長津田(ながつた)駅南口

〔 2/28 〕 長津田小学校の桜がきれいに咲いている

〔 3/28 〕 「旧大山街道」の標識。左は「長津田十景」案内板。下の「解説」参照。

〔 4/28 〕 「八阪神社」の桜もきれいだ

〔 5/28 〕 鳥居の神額(しんがく)。扁額(へんがく)ともいうようだ。

〔 6/28 〕 タチツボスミレ(立壺菫)。スミレ科。

〔 7/28 〕 オオミヤスミレ(大宮菫)と思われる。スミレ科。

〔 8/28 〕 同上。スミレとノジスミレ(野路菫)の自然交配種とのこと。

〔 9/28 〕 同上。1972年、埼玉県大宮市で発見されたことによる命名。以上、神社の境内にて。

〔 10/28 〕 市民の森に到着。前方はグループホームの建物。

〔 11/28 〕 「長津田宿市民の森」標柱

〔 12/28 〕 開園したばかりで、手すりなどが真新しい。奥に「長津田宿市民の森」案内板が見える。「解説」参照。

〔 13/28 〕 水飲み場。足もとの木くずがふわふわして心地よい。

〔 14/28 〕 散策路の様子

〔 15/28 〕 広場へ出る

〔 16/28 〕 休憩ベンチが整備されている

〔 17/28 〕 上から見下ろして

〔 18/28 〕 お寺の屋根だろうか。下へおりてみる。

〔 19/28 〕 後ろを振り返って

〔 20/28 〕 青いポストが設置されている。同所にて。

〔 21/28 〕 散策路へもどる

〔 22/28 〕 「長津田歴史探訪マップ」

〔 23/28 〕 ここにも「長津田宿市民の森」案内板がある。奥へ進む。

〔 24/28 〕 小さな広場へ出る

〔 25/28 〕 前方に別の入口がある

〔 26/28 〕 後ろを振り返って。同所にて。

〔 27/28 〕 右手、金網の奥は「産能短期大学 長津田グラウンド」。

〔 28/28 〕 グループホームの入口へもどる