〔 金森から下鶴間 〕 町田市 2018.7.31 ( まちだフットパス2 ) ● 公園のページへもどる ※ 上記「No.8・地図(PDF)」の東急田園都市線と境川が交差するあたりの「ケヤキ」の木は伐採され、今は切り株だけが残っている。たまたま家の人がいらっしゃった。「この辺にケヤキの木はありませんか?」と尋ねたところ、このお宅のケヤキの木だった。かなり古い木だったらしい。風で倒れたり、通行人にケガをさせたりする心配から伐採されたと思われる。切り株の写真を撮らせてもらった(〔 43/52 〕の写真参照 )。 ケヤキの木の消息について、家の人からいろいろなお話を聞くことができてよかった。 《 スクリプト仕様 》 ● Responsive and Touch-friendly Image Lightbox[ fresh Design web ] ★ 左右の矢印ボタンを操作して下さい。右上 × 印のボタンをクリックすると、この画面にもどります。 【 解説 】 ※ 画像クリック拡大表示 (「注意事項」省略 ) 町田市役所 環境・産業部 公園緑地課/東京都 西部公園緑地事務所 〔 イチョウ 〜 西田杉山神社 〜 〕 左の案内板 [ 町田市名木百選 No.1 昭和51年11月指定 ] イチョウ(イチョウ科) 本樹は尊い自然の財産であり文化財です。大切に保存しましょう。 町田市/町田市 花とみどりの会 右の案内板 [ 町田市指定 No.1 保護樹木 イチョウ(イチョウ科)] 樹高:23.0m / 幹周り:5.7m このイチョウは、南北朝時代、対岸の大和市公所(くぞ)にあった高木伊勢守(いせのかみ)の城中より、無事長久を朝夕拝礼されたといわれています。3回巡って祈願すれば願い事を叶えてくれるとの伝説もあります。2000年7月13日指定 〔 公所浅間神社(ぐぞせんげんじんじゃ) 〕 当神社は木花開耶姫命(このはなやくやひめのみこと)を主祭神とし、大己貴命(おおなむちのみこと)表筒男命(うわつつおのみこと)を併せて奉斉されている。創立年代は詳らかでないが、源頼朝が創建したと伝えられる。文亀神名録に鶴間神社と登載され、相模国八十一社の巡拝所の一つとして、また鶴間郷(大和市下鶴間、相模原市上鶴間、町田市鶴間)の総鎮守として古くから崇敬されて来た。 主祭神 木花開耶姫命は天孫 瓊々杵尊(ににぎのみこと)の皇妃で木花は桜にして開耶は咲映の意を含んでいる。性質素直にして容姿艶麗(えんれい)国色およぶものがない故にたたえまつった御名で国土の象徴富士に似て気高く其の貞節は日本女性の亀鑑として国民の敬仰するところで、あまねき御神徳のうち火難消除・安産・生業の守護神として尊崇されている。 昭和28年神道指令により宗教法人浅間神社となる。 昭和48年国道16号線大和バイパス新設のため境内地の大幅な削減により諸般の情勢をかんがみ神社百年の大計を確立のため移転造営を発願する。 昭和50年9月14日つきみ野8丁目14番(元下鶴間1437番)より現在地に遷宮となる。 御社殿:神明造 床面積 27.2坪 境内地:面積 1326坪 (「祭典」省略 ) [ ※ 上の左の画像は境内の樹木 ] |